美容師/神谷のBLOG

こんにちは、福島県郡山市の髪質改善特化サロンのプールブーオリジンです。

今日は「酸熱トリートメントの失敗」➔「さらに縮毛矯正も失敗」

こんな流れでお悩みだったお客様のビフォーアフターをご紹介します。

同じように悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。

 

他県から福島へ引っ越し、美容室ジプシーに

今回のお客様は、県外から福島に引っ越してこられた方。以前は長年通っていた美容室があったそうですが、距離的に通えなくなり、地元の美容室を探しはじめたそうです。

「最近、根元のクセが気になってきたな…」ということで、近所で縮毛矯正が得意そうなお店をネットで検索。そこで勧められたのが酸熱トリートメントでした。

酸熱トリートメントを3回…でも…

「このくらいのクセなら、酸熱トリートメントを3回くらいやれば収まりますよ」と言われ、実際に何度かチャレンジ。

たしかに少しだけクセはゆるくなった気もする。でも…「縮毛矯正ほど真っすぐにならないし、毛先がどんどんキシキシして広がるように」なってしまったんです。

どうしていいか分からず、元の美容室へ相談するも…

不安になって、思い切って以前の美容室へ相談しに行ったそうです。

ただ、毛先の状態がかなりダメージを受けていたため、「怖くて強い薬が使えない」と言われ、弱めの薬剤で施術することに。

その結果、クセは中途半端に残り、毛先のキシキシ感は改善されないまま…

強い薬剤を使用して、最悪ビビらせてしまうよりはいいだろう、、、という事だと思います。

この時の美容師さんの判断もとても理解できます。 

途方に暮れて、当店にご来店くださいました

「どうすればいいか、もう分からない…」と、ご相談に来てくださったのがこちらのビフォー写真です。

Before

  • うねりが残る
  • 毛先は乾燥してバラバラ
  • まとまりがなく、スタイリングが難しい状態

丁寧なカウンセリングと施術で美髪を取り戻す

状態をしっかり確認し、今回は優しくクセを伸ばしつつ、ダメージ部分にはトリートメント効果もある薬剤を使用。

髪の水分バランスを整えながら、過去の酸熱トリートメントのダメージに対応しました。

After

  • つるんとした手触り
  • 自然なストレートへ

Before & Afterで比較!

「今回対応したお悩み」

根元➔新たに伸びてきていた根元のくせ

中間~毛先➔酸熱トリートメントと縮毛矯正をしても残ってしまっていたうねりと広がり

髪のコンディションにあわせて、薬剤をアルカリ~酸性と使いわけて対応しました。

見た目はキレイにまとまりがでましたが、毛先5センチ程度の手触りは他の部分よりもまだ硬さを感じます。

毛先5センチ以外は、リアルに乾かしただけでツヤツヤです

後日、口コミを頂きました

 

仕上がりと一緒に、お菓子と居心地を喜んで頂けて良かったです(笑) 

酸熱トリートメント失敗…それでも、やり直せる可能性があります

確かに酸熱トリートメントは、著しく傷んだ髪を一時的に美しく保つ為に正しく使うなら素晴らしい技術です。

でも、クセの強さや髪の状態によっては、向き・不向きがあるのも事実。

というのも、髪は弱酸性が一番安定している状態なのですが、酸熱トリートメントは基本的に強酸性のものが多くなっています。

酸性だからと軽はずみに続けると以下のようなデメリットも発生しますのでご注意を!

1:だんだん髪が固くなり、きしみがでてくる

理由:髪は強い酸性に傾くと収れんして固くなり、きしみを感じる

2:酸熱を続けた部分の縮毛矯正が通常の薬剤では傷みやすくなる

理由:酸性に傾いた髪には、通常アルカリ性のものが多い縮毛矯正剤が過剰反応しやすくなる(逆の場合もあり)

3:酸性だから傷まないわけではない

理由:酸性側でも強い洗剤があるように、(トイレやお風呂の水垢落とし等)酸性だから髪に優しいというものではありません。最悪の場合はチリつきやビビり毛にもつながります。

最後に

酸熱トリートメントを続けてみたけれど「クセが気になる」「毛先がキシキシしてきた」「ツヤが戻らない」

また、酸熱トリートメントの後の縮毛矯正の仕上がりがこれまでと違い、「持ちが悪いと感じる」「手触りがよくない」

そんなお悩みがあれば、一度ご相談ください。あなたの髪に合わせた最適な改善方法を一緒に見つけましょう。

 

(この記事は髪質改善特設サイトから転載したものです)

https://estessimo-pourvous.com/