一緒に働いてくれる仲間を募集中です♪
最近、「髪質改善 やばい」「酸熱トリートメント パサつく」って検索が増えてきてるみたいです。
実際、うちのお客様でも「髪質改善のはずが、かえって広がって扱いづらくなってきた」って声がチラホラ。
これって、たとえるなら「健康のために始めたサプリで体調崩す」みたいな話。
自分に合っていないケアを続けることで、逆にバランスが崩れてしまうこともあるんですよね。

今回は、そんな“合ってなかったケア”で悩まれていた30代のお客様のお話をご紹介します。
Before:髪質改善してるのに、まとまらない…
今回ご紹介するのは、50代のお客様。
もともと2〜3ヶ月に一度のペースで縮毛矯正をかけていましたが、「なるべく負担を減らしたい」と、カラーのタイミングで髪質改善トリートメントを3回ほど続けてみたそうです。
ところが、「逆に髪がきしむようになった」「クセも戻ってきた気がする…」とのこと。
実はこれ、酸熱トリートメントの影響で髪の内部構造が変化し、縮毛矯正剤がうまく効かなくなってしまうパターンなんです。
特に“髪質改善”の名前で酸熱トリートメントを使っているサロンさんでは、よくある落とし穴。
After:縮毛矯正と髪質改善、バランス次第でここまで変わる!
当店では、まず髪の履歴や状態を見直し、
・トリートメントの成分との相性
・縮毛矯正の薬剤選定
・髪への負担バランス
をしっかり見極めて施術。
結果、扱いやすいナチュラルなボブスタイルに仕上がりました!
これまでは2〜3ヶ月ごとに縮毛矯正が必要だったのが、今では半年に1度でOKに◎
毎朝のスタイリングもグッと楽になったと喜んでいただいています。
髪のケアって、成分がいいとか、話題のトリートメントってだけでは決まらないんですよね。
「サプリ」も「髪質改善」も、選び方と組み合わせがすべて。
あなたに合ったやり方を見つけて、無理なく美髪をキープしていきましょう!